香川大学 工学部 知能機械システム工学科 width=
知能機械システム工学科 出前講座&研究室見学
 知能機械システム工学科では,人間の生活を支援し,快適な暮らしを実現するための知能機械に関連する研究を行っています.
この度は,知能機械を支える様々な研究分野の話題の中から7 テーマをご用意いたしました.ご興味のあるテーマをお選びください.

 さらに,ご希望がありましたら,実際に研究装置や研究風景をご覧いただくことも可能です.研究室見学を7 テーマ用意しておりますので,ご興味のあるテーマをお選びください.
出前講座一覧へ
研究室見学一覧へ
- 出前講座・研究室見学紹介ファイル(PDF版)

出前講座
1 石原秀則 窓ふきロボット
窓に張り付いて窓掃除をするロボットを例に,ロボットを実現するために必要な技術や知識を紹介します.
2 石丸 伊知郎 光の色鉛筆 −光の不思議と生体医用計測への応用−
「夜空の星は,なぜ見えるのだろう?」って,考えたことがありますか?また,光で力を発生させることができるって知っていますか?そんな"不思議な"光の基本的な性質と,光を用いた生体医用計測技術の研究について講義します.この光による計測は,日常的な健康管理や,ガンなどの早期診断に役に立つ技術です.
3 郭 書祥 バイオ医療用マイクロロボットシステム開発
バイオ医療用マイクロロボットシステムの基本構造と動作原理および開発課題を紹介する.本研究室にて開発した管内マイクロロボット,水中マイクロロボットの開発例を紹介する.
4 澤田 秀之 電話の向こう側を「触る」〜触覚伝達の科学〜
電話の向こう側の友人や家族に,触ることはできるのでしょうか.テレビ画面に映っている大好きな芸能人に,触れることは可能でしょうか.触覚,つまり触る・触れる感覚を人工的に再現し,呈示する技術について解説します.
5 澤田 秀之 ロボットは心を持つことができるか?
人間と同様の姿を持ち,二本足で歩き,人とジェスチャを交えて会話をする,人間型ロボットが話題になっています.このようなロボットは将来,人間のように思いやりを持ち,感動をし,助け合う心を持つことができるのでしょうか.
6 鈴木 孝明 ミクロの決死圏(Fantastic Voyage)
身のまわりのマイクロマシン(エアバッグのセンサ、ゲーム機のコントローラ、インクジェットプリンタなど)の構造・原理・作り方の解説と、マイクロマシンの最新の研究動向として、ヒト細胞のためのミニチュアホスピタルや、DNA 遺伝子を引き伸ばして観察する技術などを紹介します.
>>ページトップへ

研究室見学
1 窓清掃ロボット
石原 秀則 石原研究室(6 号館8 階)
石原研究室では写真の窓清掃ロボットをはじめ,おもしろくて役に立つロボットをキーワードに様々な動くロボットの研究をしています。
2 光計測実験装置(光圧力による微粒子の操作)
石丸 伊知郎 石丸研究室(1 号館5 階)
光で小さな粒子に力を働かせてピンセットのように掴む実験(光ピンセット)を行います。不思議な光の性質を実験により体感し,生体医用計測の研究に興味を持っていただきます。
3 水中マイクロロボット
郭 書祥 郭研究室(1 号館2 階)
流体内での遊泳できる水中マイクロロボット,複数マイクロロボットの協調作業などの研究を紹介する。
4 見る・聴く・触るロボット技術〜人間の感覚を理解し再現する〜
澤田 秀之 澤田研究室(1号館5階 機能メディア実験室)
5 マイクロマシンの作り方(微細構造製作装置、半導体製造装置、クリーンルーム)
鈴木 孝明 鈴木研究室(香川県科学技術研究センター・FROM香川)
1マイクロメートル(1m の百万分の一!)以上の高い精度で,微細な加工を行う装置が並んでいます。マイクロマシン作りはホコリを嫌うため,普通の部屋の100 倍以上キレイな部屋です。見学時には,クリーンウエアを着て実験室に入り,装置を目前で見ることができます。部屋の照明が黄色いのはなぜだろう?
>>ページトップへ
Copyright(C) Kagawa Universitiy. All rights reserved